古/いにしえの面影       其の一阡参百七拾二
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2017年04月09日 土曜日
アップ日  2018年03月16日 金曜日
奈良県御所市五百家(舟岡山新四国八十八ヵ所)Ⅲ
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

江戸時代頃から西国三十三所観音霊場、
熊野詣、善光寺参りなど庶民の間に巡礼が流行するようになり、
そのうちの一つが四国八十八箇所である。
これを模して四国別格(番外)霊場や
小豆島には小豆島八十八箇所霊場・江戸には御府内八十八箇所霊場など、
全国各地に大小さまざまな巡礼地が作られた。
「移し」または「写し」とも呼ばれ、四国遍路隆盛の証左ともいわれている。

(Wikipediaより)

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

六十五番 三角寺


六十六番  雲辺寺


 六十七番 大興寺


 六十八番 神恵院


 
 六十九番 観音寺


 
七十一番  弥谷寺


 ?


 七十四番 甲山寺



七十五番  善通寺



 七十六番 金倉寺


 

七十七番 道隆寺


 

七十八番 郷照寺



七十九番 天皇寺



地蔵様

※墓地用の手押しポンプ

何方??


八十番 国分寺



レンギョウ満開!

※風の森峠沿いに~

八十三番 一宮寺



お地蔵様



船宿寺(せんしゅくじ)は、奈良県御所市五百家にある
高野山真言宗の寺院である。
山号は醫王山。ツツジの名所として知られている。
寺伝によると、東大寺の再建に力を尽くした
行基が葛城の地を訪れた際に夢枕に老人が現れ、
「ここから東の山に船形の石がある。
その上に薬師如来像を祀るように」と告げられた。
行基は、これに従い、お告げ通りに発見された
石の付近に庵を建てたのが始まりとされる。
(Wikipediaより)





八十六番 志度寺



井戸も水道も有りますが~
やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.