|
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや! (by UFO先生)
鮎喰町(あくいちょう)は、徳島県徳島市の町名。
元は庄町の一部で、昭和18年に現在の町名となった。
町名は古くから鮎喰川では鮎を多く産し、住民がこれを食べていたことから起こったといわれ、
鮎喰は脚咋(あしくい)とも書かれ「日本書紀」に
鷲住王ののち脚咋別の居住地であったことにもよるといわれている(加茂名小史)。
鮎喰川旧堤は、田宮川や佐古川から徳島城下へ流入し、水害を引き起こしていた鮎喰川の右岸に、
藩主・蜂須賀家政が築かせた堤防で、蓬庵堤と呼ばれている。
鮎喰川の氾濫とは逆に、流域の農民が干害に困っていた藩政期、
中島田の庄屋であった楠藤吉左衛門は、蓬庵堤の東に伏流水を発見し灌漑用水の水源地とした。
この用水は袋井用水と呼ばれ、水源地は国道192号のすぐ南にあり、県の文化財史跡に指定されている。
(Wikipediaより)
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
|