古/いにしえの面影       其の一阡参百九拾
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2016年10月30日 日曜日
アップ日  2019年03月11日 月曜日
兵庫県美方郡新温泉町芦屋(荒神さんの大欅)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)
加藤 文太郎(かとう ぶんたろう、1905年(明治38年)3月11日 - 1936年(昭和11年)1月5日)は
日本の登山家。大正から昭和にかけて活躍した。兵庫県美方郡新温泉町出身。
兵庫県立工業学校夜間部卒業。
複数の同行者が協力し、パーティーを作って登るのが常識とされる山岳界の常識を覆し、
単独行によって数々の登攀記録を残した。登山に対する精神と劇的な生涯から、
小説(新田次郎著『孤高の人』、谷甲州著『単独行者 アラインゲンガー 新・加藤文太郎伝』)や
ドラマのモデルとなった。
(Wikipediaより)


(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

カトブンさんの
お墓後に~

※港神戸に 働きながら
山と出合って 山行くときは
ポケットの中 いつも詰め込む
干した小魚 ふるさとの味 
『孤高の人よ~加藤文太郎の歌』


孤高の人碑
新田次郎著



新田次郎
長野県諏訪郡上諏訪町(現:諏訪市)角間新田(かくましんでん)に
藤原彦、りゑの次男として生まれる。
ペンネームは“新田の次男坊”から(「しんでん」を「にった」と読み替え)。
旧制諏訪中学校(現在の長野県諏訪清陵高等学校)・
無線電信講習所本科(現在の電気通信大学の母体)・
神田電機学校(現在の東京電機大学の母体)卒業。
登山好きの皇太子徳仁親王が愛読する作家として知られる。
(Wikipediaより)




文太郎さんも登った
城山(170m)

※芦屋地区は山裾です。

城下町の佇まい



ゆっくり巡りたいですわ~

※宇津野神社は
もう少し左

住宅地の中に
大きな欅

※芦屋愛宕神社の大欅は高さが18m、幹回り5.7mの巨木で
浮上った根が境内を張り巡っています。
一見盆栽のように見える樹形は、神木としての風格を感じさせます。
(看板より)


ヤドリギの寄生も
あまり見られない~



大空に手を広げて~

※何??
エテガレイの一夜干しが~

『陰徳太平記』によると、秀吉は若狭から商船を
因幡へと送り込み米を高値で買い占めさせる一方で、
1400の兵が籠る鳥取城に付近の農民ら2000以上を城に追いやった。
さらに河川や海からの毛利勢の兵糧搬入も阻止した。
このとき城には20日分の兵糧しか用意されておらず、
この作戦により瞬く間に兵糧は尽き飢餓に陥った。
何週間か経つと城内の家畜、植物などは食い尽くされ、
4か月も経つと餓死者が続出した。
『信長公記』には「餓鬼のごとく痩せ衰えたる男女、柵際へより、
もだえこがれ、引き出し助け給へと叫び、叫喚の悲しみ、
哀れなるありさま、目もあてられず」と記され、人肉を食らう者まで現れたとしている。
城主の経家はこの凄惨たる状況に、自決と引き換えに開城した。
(Wikipediaより)




1両編成のJR山陰本線


JR浜坂駅
南側R178

前日開通した山陰近畿自動車道走っての帰阪
ん?珍しい後ろ姿!

※現役ですか~
マツダ・T1500およびT2000は東洋工業(現マツダ)が、
かつて生産・販売していた小型三輪トラック(オート三輪)である。
マツダTシリーズの中では最も人気のある車両である。
1957年に3輪トラック発売。
1959年、これまでの空冷2気筒エンジンから水冷4気筒エンジンに変更すると同時に、車名がT1500となる。
1962年小型車枠の拡大に伴い、エンジンの排気量を2.0Lに拡大、T2000となる。
T1500のネーミングは弟分のT1100が引き継いだ。
1974年の受注生産打ち切りまで、10年以上生産された。そのため、オート三輪の中では現存数も多い。
水冷直列4気筒1985cc、全長6.08m、全幅1.84m、荷台長4.08m
全長6.08mながら最小回転半径5.93mと小回りが利く為、現在でも幅広い分野で活躍している。
三輪トラックでは最速の100km/hを誇る。
(Wikipediaより)
やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.