古/いにしえの面影       其の一阡参百八拾
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2016年10月30日 日曜日
アップ日  2018年04月09日 月曜日
兵庫県美方郡香美町下浜(化石に成った足跡)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

山陰海岸ジオパーク
(さんいんかいがんジオパーク、英: San'in Kaigan Global Geopark)は、
鳥取県、兵庫県、京都府にまたがる山陰海岸国立公園とその周辺からなるジオパークである。
山陰海岸地域にある地質遺産を保護・保全するほか、ジオツーリズムや教育・研究への活用、
地域社会への貢献等を目的としている。
2008年に日本ジオパークネットワークへの、
2010年に世界ジオパークネットワークへの加盟が認定された。
「日本海形成に伴う多様な地形・地質・人々の風土と暮らし」をテーマとする、
東西100km以上、南北約30kmのジオパークである。
その範域は、東は京都府京丹後市の経ヶ岬から
兵庫県の但馬海岸(日和山海岸、竹野海岸、香住海岸、但馬御火浦)を経て、
西は鳥取県鳥取市の白兎海岸、浜村海岸、青谷に至る。
また、内陸部の神鍋高原・小代・湯村温泉・雨滝等も含まれている。
日本列島がユーラシア大陸から分かれて日本海が形成される過程が、
約4000万年前から今日に至るまでの地質学・地形学的に貴重で多様な地質遺産から確認できる。
また、地質・地形・気候をうまく活用した、多様な生活文化が各地に息づいている。
(Wikipediaより)


(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

香住区下浜
矢田川河口付近

※近畿自然歩道
(きんきしぜんほどう)は、
大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県、三重県、滋賀県、鳥取県、福井県の、
近畿地方を中心とした2府7県にまたがる総延長3,258 kmの長距離自然歩道である。
近畿自然歩道は、環境庁(現環境省)の長距離自然歩道構想に基づき、
8番目に整備された長距離自然歩道で、2003年(平成15年)に全線が開通した。
(Wikipediaより)


香住漁港(西港)の夜明け



河口は波が高いです。



白石島・黒島・香住海岸を望む




※船ガレージ
船宿?
車庫ですね。


民宿が多い地区です。



これは?
大豆干してます。。



段々波が大きくなってます。



近くの佐津には
前に



この辺りには3カ所の化石地形がみられ
一時的に河川やその周辺部の
低湿地であった可能性 が高いと考えられるとか~



凝灰質岩層を伴う泥岩砂岩互層が
露出しているとか~



長鼻類(ゾウ類), 奇蹄類(サイ類),
大型と小型の偶蹄類(いずれもシ カ類)
および鳥類(ツル類)が印跡したことがわかる。
へぇ~



ゾウの前足~



漣痕(れんこん、ripple mark、リプルマークあるいはリップルマーク)とは、
堆積層の表面を水や空気が流れることにより、
周期的な波状の模様が作られた規則的な微地形のこと。
地表(風雪地帯や砂丘等を含む)、河床、海底などに形成され、
堆積物(堆積岩)に見られる漣痕により、当時の流れの方向を推定することができる。
岩石の表面に刻まれた痕跡をリップルマークと呼ぶが、
未固結な状態を含み総じてリップル(ripples)ともいう。
(Wikipediaより)




何処までが砂浜で
何処までが化石か?



漁港の向こうにも
化石が在るとか~

※漁具倉庫

長屋のように~






此処にも化石が見られるそうで~



海に向かって
祠と鳥居

※行けません~




橋本竜太郎 書

※漁火ポイントとか…
春から初秋にかけて
イカ漁の漁火が水平線に浮かんで見えるとか~

ベニズワイガニ
(紅楚蟹) C. japonicus Rathbun, 1932
日本海、北朝鮮、ロシアなどで水揚げされている。
主にズワイガニよりも水深の深い場所に生息するといわれ、
足、胴の腹面含め全体に暗褐色で、加熱すると全体が鮮やかな紅色になる。
オピリオ・バルダイに比して殻が幾分柔らかく薄い。
身が少なめで比較的安く、缶詰の材料にも多用される。
加熱すると身が縮みやすいが、生の身は甘みが強く、
しっかり身の入った紅ズワイの刺身はバルダイ、オピリオ以上に
美味しいと言う人もいる。
香住では香住漁港で水揚げされた紅ズワイガニを
香住ガニとしてブランド化している。
(Wikipediaより)




ノドグロ
アカムツ(赤鯥、学名:Doederleinia berycoides)とは
スズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科に属する暖海性魚類である。
スズキ科とする分類もある。
別名、ノドグロ(喉黒)。
なお、スズキ目ムツ科のムツとは別種である。
ムツと違ってアカムツには両顎に犬歯がない。
(Wikipediaより)


※満腹です~(^O^)V
やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.