古/いにしえの面影       其の一阡参百五
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2017年02月26日 土曜日
アップ日  2017年03月09日 木曜日
徳島県鳴門市撫養町Ⅰ(撫養街道)事代主神社

ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

撫養町(むやちょう)は、かつて徳島県板野郡にあった町。
現在の鳴門市撫養町(黒崎・斎田・南浜・木津・大桑島・小桑島
・岡崎・弁財天・北浜・林崎・立岩)。古くより鳴門の中心的市街地。
1889年の町村制実施時に徳島県内で「町」だった
2つの自治体のひとつ(もうひとつは脇町)。
近畿と交通の便がよかったことから奈良時代・平安時代から開けていた。
天平5年(733)完成の風土記のものとされる逸文に
「むや」の記述があり、これが史料として最も古い。
『土佐日記』には「牟野 (むや) 」とされている。
室町時代には三好氏の城下町だったが、天正13年 (1585) に蜂須賀家政が
阿波九城の一つ岡崎城(撫養城)を築いてから淡路渡海の押えの地として特に発展した。
江戸時代は「斎田塩」の製塩業、塩・藍などの積み出し港として栄えた。
四国の門戸として、日本各地から廻船が集まり、全国でも有数の港町だったが、
港口付近に暗礁が多く、大型船の航行に支障があったため、
昭和に入ると次第に港町としての機能は衰えていった。
(Wikipediaより)


(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

JR鳴門線
鳴門駅方面

※鳴門線(なるとせん)は、徳島県鳴門市の池谷駅から鳴門駅に至る
四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(地方交通線)である。
正式な起点は池谷駅だが、列車運行上は鳴門駅から池谷駅へ向かう列車が下り、
逆方向が上りとなっている。
これは、池谷駅で接続する高徳線に方向を合わせたためである。
(Wikipediaより)


ん?鰻屋さん
お昼は此処で~
撫養街道は、撫養(鳴門)の港からの歩き遍路で一番霊山寺から
昔は始まったとか~
此処の商店街も大勢の方が来られたと、
ウナギ屋さんの奥さんが語られてました。

※そのまま西進し~
山沿いの街道を~
本瓦の角家
好きですねん!

北方面~

※木製玄関
モダン理髪室

後ろ向きビルに
本瓦家屋
水路が有ったのでは?

※立派な懸魚が~

薬局屋サンの
湾曲タイル

※駐車場の
手前と向こうにヨット。。。

事代主神社サン
名前の「コトシロ」は「言知る」の意で、託宣を司る神である。
言とも事とも書くのは、古代において「言(言葉)」と「事(出来事)」とを
区別していなかったためである。
大国主の子とされているが、元々は出雲ではなく大和の神とされ、
国譲り神話の中で出雲の神とされるようになったとされる。
元々は葛城の田の神で、一言主の神格の一部を引き継ぎ、託宣の神の格も持つようになった。
このため、葛城王朝において事代主は重要な地位を占めており、
現在でも宮中の御巫八神の一つになっている。
葛城には、事代主を祀る鴨都波神社(奈良県御所市)があり、
賀茂神社(上賀茂神社・下鴨神社)のような全国の鴨(賀茂・加茂など)と
名の付く神社の名前の由来となっている。
(Wikipediaより)

※扁額

本瓦拝殿正面

※お百度石
社紋は柏紋

銅板包の鳥居

※金属製の狛犬だった?
金属供出したとか~

顔の壊れた狛犬


※吽

手水鉢

※青銅華表
敷石設置
記念碑・
手水舎再建

堂々とした拝殿舎

※拝殿舎内に
安政期の石燈籠
(里見安太郎奉納)
2004地盤沈下のために撤去

天井部は氏子の家紋
前にも

※奉納絵馬は
白旗(源氏?)
海辺で太刀を拝む~
何やろか?

エビスさん

※境内の紅梅満開!

山際の狭い境内

※宝物殿

背後の山に社殿が~

本殿舎

※拝殿舎屋根

この地方でよく見る
神の名入り石標

※白雪や積もれば積もる色もなし 嘉永期 里見千化
木のもとに汁も膾も桜かな 芭蕉


福俵組

※撫養街道はこちらかな。

参道南へ~

※JR撫養駅
学生の笑い声が響いてました。

単線

※グーグル地図での撫養街道を
撫養港へ~

うずしお橋で撫養川渡って~

※撫養城がランドマークに

帰りは
北側の、あの橋(城見橋)渡るネン

※反対側

小さな港風景

※水門と城郭と…

撫養城(むやじょう)は、徳島県鳴門市撫養町林崎にある日本の城跡。
別名は岡崎城、林崎城。
(Wikipediaより)

昔は砦の様で天守閣は無かったとか~
でも、掘割に成っていた?

※見返って~

気になりますね~

※反対側

バイパス道は嫌なので
路地ぶらりと~

ポカーンとした風景
バイパス突き当りで~
対岸は前ページの土佐泊
山上は土佐泊城(森水軍)

※向こうに淡路島と沼島が~
前に

神社台?神輿台?
海と土佐泊を背に

※やはりランドマーク

本瓦家屋

※岡崎渡船

通勤時は約20~30分毎
昼間は1時間30分毎
AM7:00前からPM8:00前まで
無料、お疲れ様!

※次は乗りたいなぁ~
やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.